文化遺産オンライン

カテゴリで見る

愛媛県・西宇和郡伊方町

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))佐田岬灯台愛媛県西宇和郡伊方町正野2935

佐田岬灯台

佐田岬半島の先端で四国の最西端に建つ。鉄筋コンクリート造で、灯塔は八角形平面、灯室は円形平面とし、鋼製灯籠を置く。方形の付属舎が付く。灯室の手摺りや出入り口の庇に幾何学意匠を用いる。我が国鉄筋コンクリート造灯台の初期の形式をよく残す。

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)三崎のアコウ西宇和郡伊方町

三崎のアコウ

天然紀念物調査報告(植物之部)第二輯 四〇頁 参照
天然紀念物解説 二七五頁
本自生地ニハ六株ノあこう Ticus Wightiana Wall. アリ内四株ハ海ニ臨ミ疊積セル岩石ノ間ニ根ヲ下シ氣根ハ垂レテ岩ヲ被フ、他ノ二株ハ前者ト稍〃離レテ畑地ヲナス
海岸ノ傾斜地ニ在リ、皆發育完全ニシテ周圍一丈ニ及ブ

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧正野谷桟橋愛媛県西宇和郡伊方町正野地先

旧正野谷桟橋

町南西部の佐田岬先端近くで宇和海に突き出た旧軍用桟橋。計24本の円柱に支えられ,表面をモルタル洗出しとした係船柱付のRC造構造物が,緑泥変岩を矢筈積風とした石垣と接続し,接続部の橋台上には花崗岩を配す。軍艦波止の愛称で住民に親しまれている。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧平礒水底線陸揚室愛媛県西宇和郡伊方町平礒392

旧平礒水底線陸揚室

伊予灘に面して建ち,大分県佐賀関町からの通信用海底ケーブルを陸揚げした施設。花崗岩を精緻に布積した石垣の上に,外装ドイツ壁風,開口部に煉瓦タイル等をあしらい,入口にアーチ状の庇を配すRC造上屋を築く。半島部の近代化の一端を物語る通信施設。