カテゴリで見る
高知県・長岡郡大豊町
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))定福寺庫裏高知県長岡郡大豊町粟生字寺ノナル158-3
![定福寺庫裏](https://bunka.nii.ac.jp/heritage/43967/_194674/43967_194674971726493001582_300.jpg)
本堂より一段低い位置に南面し、入母屋造銅板葺で背面に持仏堂を張出す。主体部は前後二列に一〇室を並べ、西寄りに入母屋造の玄関、西端列にトコを備えた表間を配し、南西面に縁を廻らせる。東側の旧土間に大黒柱を残すなど、当地の大型民家の名残を伝える。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))定福寺本堂高知県長岡郡大豊町粟生字粟生山159-3
![定福寺本堂](https://bunka.nii.ac.jp/heritage/43967/_194673/43967_194673433831620238002_300.jpg)
山中に所在する境内の奥に南面する。桁行五間梁間五間、入母屋造銅板葺、正面向拝付。中央の方三間を格天井張の内陣とし、正面一間通を外陣、両側に脇陣、背面を後陣とする。各面の一部に桟唐戸を吊る他は横板張とし、閉鎖的な構えになる真言宗寺院本堂。
国指定文化財(史跡名勝天然記念物)杉の大スギ長岡郡大豊町
![杉の大スギ](https://bunka.nii.ac.jp/heritage/43967/_127561/43967_127561748886308693097_300.jpg)
天然紀念物調査報告(植物之部)第四輯 一〇一頁 參照
天然紀念物解説 一六一頁
二株ノ杉ノ巨樹相接近シテ立テリ其中南方ニアルヲ南大杉ト云ヒ北方ニアルヲ北大杉ト言フ
南大杉ノ根廻リ五丈二尺四寸幹ト根ノ境界部ノ周圍五丈五尺二寸境界部ヨリ五尺上ノ幹圍四丈九尺アリ
北大杉ノ根廻リ五丈三尺幹ト根ノ境界部ノ周圍四丈四尺境界部ヨリ五尺上ノ周圍三丈五尺アリ
南大杉ハ杉ノ最大巨樹ノ一ニシテ石徹白ノ杉ト伯仲ス
二株の杉の巨樹相接近して立ち、夫々南大杉、北大杉という。
南大杉の根廻り15.87メートル、幹と根の境界部の周囲圍16.72メートル、境界部より1.50メートルの幹囲11.81メートルあり。北大杉の根廻り16メートル、幹と根の境界部の周囲10.60メートルあり。南大杉はわが国における最大の杉として貴重なものである。
国指定文化財(重要有形民俗文化財)土佐豊永郷及び周辺地域の山村生産用具長岡郡大豊町粟生158
![土佐豊永郷及び周辺地域の山村生産用具](https://bunka.nii.ac.jp/heritage/43967/_124398/43967_124398453566626335138_300.jpg)
この資料は、杣・木挽き・鍛冶・屋根ふき・楮の皮はぎなどの用具を巨細にとりまとめたものである。この地域が土佐打ち刃物の中心地に近い関係で、鋸・斧・鎌その他の鍛造品もよく収集・整理されている。