文化遺産オンライン

カテゴリで見る

福岡県・田川郡添田町

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)英彦山福岡県田川郡添田町

英彦山

標高約1200mの南岳(みなみだけ)・北岳(きただけ)・中岳(なかだけ)の3峰から成る信仰の山である。山頂には経塚が多数営まれ,山中行場(ぎょうば)として玉屋般若窟(はんにゃくつ)に代表される修行窟(しゅぎょうくつ)が整備された。神仏が習合して彦山権現が誕生し,それを讃える祭礼が整えられると,院坊が智室谷(ちむろだに)をはじめ各谷に配された。さらに,大講堂を本堂とした伽藍が整備され,彦山(ひこさん)霊仙寺(りょうぜ(ん)じ)としての寺格が確立する。室町時代には熊野修験の影響を受け,金剛界竈門山(こんごうかいかまどさん)(宝満山(ほうまんざん)),胎蔵界彦山(たいぞうかいひこさん)を往来する峰入行(みねいりぎょう)が開始された。戦国動乱期にほとんどの建物が焼失するが,江戸時代に入ると,小倉(こくら)藩主細川忠興(ただおき)をはじめ諸大名から寄進を受けて再興を遂げ,享保14年(1729),霊元法皇より「英彦山」の勅額が下賜された。明治元年(1868)の神仏分離令により,英彦山霊仙寺は英彦山神社(現在の神宮)となり今日に至っている。英彦山霊仙寺(英彦山神宮)の境内域から銅鳥居(かねのとりい)までの約1kmの大門筋の両側には多くの坊舎が並び,座主院(ざすいん)跡には石垣や礎石が極めて良好に遺存している。中岳山頂に上宮社殿が建ち,山頂に至る参道も良好に維持されている。また,神社に姿を変えた修行窟も現在まで英彦山信仰の中核をなしている。このように,英彦山は,我が国を代表する山岳信仰の遺跡で,我が国の修験・仏教・神道の信仰の在り方を考える上で重要である。

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)鷹巣山田川郡添田町、下毛郡山国町

鷹巣山

英彦山ノ一部ガ侵蝕ノ爲本體ヨリ分離シテ生ジタル熔岩「ビユート」ニシテ西ヨリ數ヘテ第一、第二、第三ノ三山ヨリナル第一山最モ大ニシテ高サ約六〇メートル、(海拔九七九・三メートル)第二山之ニ次テ稍小サク第三山ハ前二者ニ比シテ遙ニ小ナリ 何レモ「ビユート」トシテ理想的形状ヲ呈ス

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)英彦山庭園
 旧座主院御本坊庭園
 旧座主院御下屋庭園
 旧政所坊庭園
 旧亀石坊庭園
 旧泉蔵坊庭園
 旧顕揚坊庭園
 英彦山神宮旅殿庭園
田川郡添田町

英彦山庭園<BR/> 旧座主院御本坊庭園 <BR/> 旧座主院御下屋庭園<BR/> 旧政所坊庭園<BR/> 旧亀石坊庭園<BR/> 旧泉蔵坊庭園<BR/> 旧顕揚坊庭園<BR/> 英彦山神宮旅殿庭園

本園ハ元英彦山亀石坊ノ庭園ニシテ斜メ前ニ丘地ヲ控ヘ瀧ヲ懸ケ泉流ヲ通ス其ノ規模大ナラサルモ置石豊カニシテ石島アリ浮石アリ樹木茂リ溪山ノ裡清雅ナル林泉ノ一境地ヲ描出ス其ノ景石中ニ巨石ノ崩落シテ水畔ニ押出セル石遣ヒヲ見ルカ如キ技工ノ巧妙ナルコト山岳地ニ於ケル築山泉水庭ノ古園トシテ佳作トスヘシ

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)英彦山の鬼スギ田川郡添田町

英彦山の鬼スギ

天然紀念物調査報告(植物之部)第四輯 九七頁 參照
天然紀念物解説 一六九頁
英彦山中ニアリ根廻リ約五丈四尺幹根境界部ノ周圍四丈六寸ソレヨリ五尺上ノ幹圍三丈一尺深山ノ幽谷ニ生ゼル巨杉トシテ著シ