文化遺産オンライン

カテゴリで見る

沖縄県・島尻郡北大東村

国指定文化財(史跡名勝天然記念物)北大東島燐鉱山遺跡沖縄県島尻郡北大東村

北大東島燐鉱山遺跡

大正8年(1919)から昭和25年(1950)まで,主に化学肥料の原料として重要視された燐鉱石(りんこうせき)を採掘した鉱山遺跡である。沖縄本島の東方約360kmの太平洋上に位置する北大東島の西端部に所在する。明治43年(1910),玉置半右衛門(たまおきはんえもん)が採掘を試みたが取り止めた後,大東島の経営権を取得した東洋製糖株式会社が大正8年(1919)から採掘を開始した。その後,昭和2年(1927)以降は大日本製糖株式会社が経営した。燐鉱石の積み出し量は,大正末期は1万トン前後であったが,その後増産し,第二次世界大戦中の昭和17年(1942)には最大の7万トン台に達した。大戦後,米国軍政府の直轄で採掘されたが,昭和25年(1950)に閉山した。現在も,採掘場,日乾堆積場,トロッコ軌道,ドライヤー建屋,燐鉱石貯蔵庫,積荷桟橋(つみにさんばし),船揚げ場,火薬庫等,燐鉱石の採掘・乾燥・運搬・貯蔵・積出に至る生産施設が大規模に残る。これほど大規模に燐鉱生産施設が残るのは北大東島のみであり,唯一国内に現存するものとして貴重である。我が国近代農業を支えた燐鉱採掘産業の歴史を知る上で重要である。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))弐六荘沖縄県島尻郡北大東村字港33

弐六荘

燐鉱採掘事業において宿泊や娯楽等に使われた。北面して建ち、東に切妻造妻入、西に入母屋造妻入を並行に設け、その間を繋ぐ工字型平面を基本に、突出が多く複雑な屋根構成になる。正面はガラス戸をたて開放的であり、屋根勾配が緩く、穏やかな佇まいをみせる。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧東洋製糖社員浴場貯水タンク沖縄県島尻郡北大東村字港24-1

旧東洋製糖社員浴場貯水タンク

社員浴場風呂場の北東に位置する。深さ2.5m,頂部で内径8.9m,外径10.6mとした貯水タンクで,内壁をモルタル塗,外壁を石灰岩の布積で築き,風呂場寄りに高架タンクの基部を残す。風呂場とともに,島の燐鉱採掘時代の歴史的景観に寄与している。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧東洋製糖社員浴場風呂場沖縄県島尻郡北大東村字港24-1

旧東洋製糖社員浴場風呂場

北大東島西北部に位置する。正面8.7m,奥行5.9m規模,矩形平面の鉄筋コンクリート造平屋建で,欠円アーチ形のスラブで屋根をつくる特徴的な外観。内部は均等に3室に分かれ,各室に個別の入口を設ける。旧東洋製糖の本部施設に近接する共同浴場。