文化遺産オンライン

カテゴリで見る

秋田県

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))関田円型分水工秋田県仙北郡美郷町六郷東根字上関田172-1

関田円型分水工

雄物川水系丸子川上流、六郷扇状地の扇頂部に位置する、鉄筋コンクリート造、直径一二メートルの円型分水工。内円筒の一八〇個の分水孔から流す水を、外円筒の仕切板で一〇の地域に分水。美郷町の稲作を支える農業施設で、円型分水工の初期事例としても貴重。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))ヤマモ味噌醤油醸造元作業場秋田県湯沢市岩崎字岩崎124

ヤマモ味噌醤油醸造元作業場

敷地中央で各施設を結節し、醤油の火入れ、濾過、充填を行う作業場。L字形平面の平屋建切妻造で、外壁に下見板、竪板、鉄板を張る。内部は梁間七間半の広大な土間で、小屋組はキングポスト・トラス。醸造施設の要で採光を図る越屋根が印象的な外観をつくる。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))ヤマモ味噌醤油醸造元酢蔵秋田県湯沢市岩崎字岩崎124

ヤマモ味噌醤油醸造元酢蔵

敷地北西隅、仕込蔵の西に建つ酢の醸造用の蔵。平屋建切妻造鉄板葺で、外壁はモルタル塗仕上とし、西妻と北の諸味蔵側の通路に戸口を設ける。内部は一室の土間で、天井裏に藁スサなどを敷詰め断熱を図る。屋根軒先を金物補強し、積雪に備える雪国らしい土蔵。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))ヤマモ味噌醤油醸造元諸味蔵秋田県湯沢市岩崎字岩崎124

ヤマモ味噌醤油醸造元諸味蔵

敷地北東隅に建ち、醤油発酵及び熟成を行う蔵。平屋建切妻造妻入で、外壁はモルタル塗仕上、鉢巻は漆喰塗とし、仕込蔵と作業場の側に戸口を開く。内部は土間で、大型の醤油醸造桶を並べ、木太い梁を用いた和小屋を架ける。伝統的な醸造風景を今に伝える土蔵。