カテゴリで見る
福島県・相馬市
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧福島県立相馬中学校講堂福島県相馬市中村字大手先57-1
現県立相馬高校の講堂。木造平屋建妻入で、正面に玄関を張出し、大屋根と玄関の大小二つの切妻屋根を重ね、窓廻りを幾何学模様の意匠で整える。外壁は下見板張で、腰に人造石を横使いで張り、水平性を強調する。旧制中学校構内の構成を伝える学校建築。
国指定文化財(重要文化財)八幡神社 随身門福島県相馬市坪田
八幡神社は、相馬中村城の南方に境内を構える神社である。現在の社殿は、相馬中村城主の相馬家が元禄8年(1695)に造営した。
境内の南面に随身門を開き、中央に本殿、幣殿、拝殿を建て、その周囲に複数の摂社と末社を配置する。本殿、幣殿、拝殿は権現造の形式で、彫刻や塗装で内外を豊かに装飾する。とくに本殿は、柱間(はしらま)を6尺に統一し、同一下絵による彫刻を多用して濃密に仕上げる。
本殿、幣殿、拝殿は、全国に普及した神社建築の系譜を引きながら、建築や装飾の技法に独特な特徴を備えており、この地方の江戸中期の神社建築を代表するものとして価値が高い。また、摂社と末社、門は、近世以来の境内の景観を今に伝えており重要である。
国指定文化財(重要文化財)八幡神社 末社亀齢社本殿福島県相馬市坪田
八幡神社は、相馬中村城の南方に境内を構える神社である。現在の社殿は、相馬中村城主の相馬家が元禄8年(1695)に造営した。
境内の南面に随身門を開き、中央に本殿、幣殿、拝殿を建て、その周囲に複数の摂社と末社を配置する。本殿、幣殿、拝殿は権現造の形式で、彫刻や塗装で内外を豊かに装飾する。とくに本殿は、柱間(はしらま)を6尺に統一し、同一下絵による彫刻を多用して濃密に仕上げる。
本殿、幣殿、拝殿は、全国に普及した神社建築の系譜を引きながら、建築や装飾の技法に独特な特徴を備えており、この地方の江戸中期の神社建築を代表するものとして価値が高い。また、摂社と末社、門は、近世以来の境内の景観を今に伝えており重要である。
国指定文化財(重要文化財)八幡神社 摂社若宮八幡宮本殿福島県相馬市坪田
八幡神社は、相馬中村城の南方に境内を構える神社である。現在の社殿は、相馬中村城主の相馬家が元禄8年(1695)に造営した。
境内の南面に随身門を開き、中央に本殿、幣殿、拝殿を建て、その周囲に複数の摂社と末社を配置する。本殿、幣殿、拝殿は権現造の形式で、彫刻や塗装で内外を豊かに装飾する。とくに本殿は、柱間(はしらま)を6尺に統一し、同一下絵による彫刻を多用して濃密に仕上げる。
本殿、幣殿、拝殿は、全国に普及した神社建築の系譜を引きながら、建築や装飾の技法に独特な特徴を備えており、この地方の江戸中期の神社建築を代表するものとして価値が高い。また、摂社と末社、門は、近世以来の境内の景観を今に伝えており重要である。