文化遺産オンライン

カテゴリで見る

茨城県・北茨城市

国指定文化財(登録記念物)岡倉天心旧宅・庭園及び大五浦・小五浦茨城県北茨城市

岡倉天心旧宅・庭園及び大五浦・小五浦

 近代日本美術の発展や文化財保護に多大な功績を残した岡倉天心(本名覚三(ほんみょうかくぞう),1862~1913)が転居した地。邸内には現在,居宅,長屋門,六角堂をはじめ,天心が造った庭園がある。居宅から見える大五浦・小五浦は大小の岩礁が点在する豊かな風致景観を成している。
 岡倉天心は日本の美術思想家で,明治31年(1898)に東京美術学校校長を辞職後,日本美術院を設立し,明治36年に五浦に転居した。その後約1年間のボストン滞在から戻った天心は邸宅の大改造に着手した。
 天心邸の敷地は,なだらかに海へと傾斜する固い岩盤上にあり,一部はダイナマイトを用いて造成された。当時の建物のうち,母屋の中心部分や長屋門は現在も残る。また,眼前に広がる太平洋(大五浦・小五浦)とそこに点在する岩礁も庭園の要素として取り込まれている。
 以上のように,本遺跡・庭園は日本近代の美術の歴史及び造園文化の発展に寄与した意義深い事例である。

国指定文化財(重要文化財)石岡第一発電所施設 本館変電室茨城県高萩市大字横川、同北茨城市中郷町石岡

石岡第一発電所施設 本館変電室

 石岡第一発電所施設は、日立鉱山の電力需要の増加に対応するために久原鉱業所日立鉱山工作課長小平浪平及び同課技士宮長平作を中心として建設が進められた水路式発電所施設で、明治44年10月に竣工した。
 近代日本有数の銅山として知られる日立鉱山を代表する施設の一つとして、産業技術史上、高い価値があり、また、施設全般にわたって、鉄筋コンクリート技術を用いたわが国で最初の発電所施設である。とりわけ本館は、わが国に現存する最古級の鉄筋コンクリート造建築物として貴重である。

国指定文化財(重要文化財)石岡第一発電所施設 本館旧変圧器室茨城県高萩市大字横川、同北茨城市中郷町石岡

石岡第一発電所施設 本館旧変圧器室

 石岡第一発電所施設は、日立鉱山の電力需要の増加に対応するために久原鉱業所日立鉱山工作課長小平浪平及び同課技士宮長平作を中心として建設が進められた水路式発電所施設で、明治44年10月に竣工した。
 近代日本有数の銅山として知られる日立鉱山を代表する施設の一つとして、産業技術史上、高い価値があり、また、施設全般にわたって、鉄筋コンクリート技術を用いたわが国で最初の発電所施設である。とりわけ本館は、わが国に現存する最古級の鉄筋コンクリート造建築物として貴重である。

国指定文化財(重要文化財)石岡第一発電所施設 本館発電機室茨城県高萩市大字横川、同北茨城市中郷町石岡

石岡第一発電所施設 本館発電機室

 石岡第一発電所施設は、日立鉱山の電力需要の増加に対応するために久原鉱業所日立鉱山工作課長小平浪平及び同課技士宮長平作を中心として建設が進められた水路式発電所施設で、明治44年10月に竣工した。
 近代日本有数の銅山として知られる日立鉱山を代表する施設の一つとして、産業技術史上、高い価値があり、また、施設全般にわたって、鉄筋コンクリート技術を用いたわが国で最初の発電所施設である。とりわけ本館は、わが国に現存する最古級の鉄筋コンクリート造建築物として貴重である。