龍光院書院
りょうこういんしょいん
概要
この書院は、寛永年間(1624-1643)に建築された茶室の周囲に、慶安2年(1649)頃に広間などが増築されたもので、茶室は密庵席と名づけられている。この席は小堀遠州の好みと伝えられる四畳半台目のやや書院風の茶室であって、床の間が二つあり、その一つに密庵咸傑の書、もう一つに利休の添状をかける。江戸時代前期における茶室の代表的遺構である。
りょうこういんしょいん
この書院は、寛永年間(1624-1643)に建築された茶室の周囲に、慶安2年(1649)頃に広間などが増築されたもので、茶室は密庵席と名づけられている。この席は小堀遠州の好みと伝えられる四畳半台目のやや書院風の茶室であって、床の間が二つあり、その一つに密庵咸傑の書、もう一つに利休の添状をかける。江戸時代前期における茶室の代表的遺構である。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs