桐塑人形
とうそにんぎょう
概要
桐塑人形は、江戸時代の雛人形や衣裳人形等の頭【かしら】や手足の成形技術に源流を有する伝統的な人形制作技術である。
桐塑人形の素材となる桐塑は、桐の木粉【もっぷん】を生麩糊【しょうふのり】等で練りあげた練物【ねりもの】である。弾性と粘着性があって可塑性に富むうえに、乾燥すると堅固で木材同様に彫刻ができることから、細かい造形表現を特色とする素材となっている。桐塑人形は、まず木材を彫刻して大方の形状を成形し、桐塑の肉付けによって細かく形状を整え、胡粉塗り・和紙貼り・布貼り等の方法で仕上げる。桐塑の技術は、人形の要所要所に微妙な表情を加えながら作品の完成度を高める技法であり、優れた造形感覚と技量を要する。
所蔵館のウェブサイトで見る
国指定文化財等データベース(文化庁)