文化遺産オンライン

石造墨堤永代常夜燈

せきぞうぼくていえいたいじょうやとう

概要

石造墨堤永代常夜燈

せきぞうぼくていえいたいじょうやとう

その他 / 明治 / 関東 / 東京都

石工宮本平八

東京都

明治/1871

安山岩

総高508.4㎝

1基

東京都墨田区向島五丁目 区立隅田公園内

墨田区指定
指定年月日:20160721

宗教法人 牛嶋神社 代表役員 春田知徳

有形文化財(美術工芸品)

隅田川左岸の、いわゆる墨堤に所在する(墨田区向島五丁目区立隅田公園内)。牛嶋神社の臨時祭に合わせ、明治4年(1871)に当時の氏子17名が発起人となって設置された。同年3月の設置許可申請書類(東京府文書)によれば、発起人はすべて「年来農間酒喰渡世」の者たちで、基台鐫刻銘に見える植半・八百松・武蔵屋など有名料亭の主人たちに比定できる。過去2度の修繕(明治33年3月・大正13年9月)と過去1度の改築(昭和4年3月)によって設置当時の原形態・設置場所には変化があったと思われる。なお、この常夜燈は、小林清親の作品をはじめ、桜の名所墨堤を描く絵画作品に描きこまれることもあり、同地の代表的風物詩の一つとして親しまれている。

石造墨堤永代常夜燈をもっと見る

石工宮本平八をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

墨田 / / 向島 / 東京

関連作品

チェックした関連作品の検索