文化遺産オンライン

大分町図

おおいたまちず

概要

大分町図

おおいたまちず

絵図・地図 / 明治 / 大分県

明治時代/1880・81年(明治13・14)頃

紙本着色

縦53.0×横79.0㎝

1鋪

明治13、14年頃の大分町を描いた絵図。旧府内城下町の町割りを残しながら、城の中には県庁が置かれ、内堀と中堀の一部を残して外堀・中堀のほとんどが埋め立てられている様子が描かれている。残された西側の中堀(現在の中央通り)には、北から堀川橋・荷揚橋・大分橋(碩田橋とも)の三つの橋が架けられ、町には大分県師範学校(明治9年建設)・国立銀行(明治10年開業)・大分県立病院(明治12年開設)などの近代的な施設も建てられている。付書に中堀の両岸には桜の木が植えられ、春夏秋冬、人目を喜ばし、師範学校は洋館づくりの盛観を極めたものと記されている。

大分町図をもっと見る

大分市歴史資料館をもっと見る

キーワード

大分 / / / 府内

関連作品

チェックした関連作品の検索