青磁桔梗口双耳花入
せいじききょうぐちそうじはないれ
概要
元時代に焼かれた龍泉窯青磁の花入。下蕪形の胴部から鎬立ち、花弁がひらくように口が外反したこの形は、室町時代に「キキヤウグチ(桔梗口)」と分類されていたことが伝書に知られます。韓国新安沖引揚資料に青銅製の類例がありますが、青磁の伝世品は稀少です。
せいじききょうぐちそうじはないれ
元時代に焼かれた龍泉窯青磁の花入。下蕪形の胴部から鎬立ち、花弁がひらくように口が外反したこの形は、室町時代に「キキヤウグチ(桔梗口)」と分類されていたことが伝書に知られます。韓国新安沖引揚資料に青銅製の類例がありますが、青磁の伝世品は稀少です。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs