検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ふたつき
蓋坏
考古資料 / 古墳 / 京都府
出土地:京都市西京区 穀塚古墳出土
古墳時代・5世紀
陶製
総高7.3。蓋:高4.6、口径12.2。坏身:高5.1、口径10.4。
1個
蓋杯は須恵器のなかでも最もよく作られた器種のひとつです。当時の日本列島では皿や鉢形の土器は多くなかったこともあり、よく使われるようになったようです。古墳でも多く用いられ、中には貝などの食品を入れ、墓の主に備えたと考えられています。
蓋坏をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
須恵 / 器 / 古墳 / 西京
所蔵館のウェブサイトで見る
広口壺
須恵器 坏身
子持高坏
脚付七連蓋杯
有蓋双耳壺
土師器 長頸壺
𤭯
伊場遺跡出土須恵器
装飾付器台付子持壺須恵器(出土地不明)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs