文化遺産オンライン

花卉円文螺鈿箱

かきえんもんらでんはこ

概要

花卉円文螺鈿箱

かきえんもんらでんはこ

漆工 / 明治

芝山宗一作

明治25年(1892)

木製漆塗

1合

芝山細工は、文化年間(1804~18)頃に上総国芝山(現千葉県山武郡)で始まったとされる装飾技法。貝や象牙、鼈甲などに精細な彫刻を施し、様々な色に染めて組み合わせ、漆器の表面に嵌め込んで図柄を表わします。明治期には外国人から好評を得て、盛んに輸出されました。

花卉円文螺鈿箱をもっと見る

芝山宗一作をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

螺鈿 / / 芝山 /

関連作品

チェックした関連作品の検索