文化遺産オンライン

夜着 白繻子地秋草源氏絵模様

よぎ しろしゅすじあきくさげんじえもよう

概要

夜着 白繻子地秋草源氏絵模様

よぎ しろしゅすじあきくさげんじえもよう

染織 / 江戸

江戸時代・18世紀

繻子(絹)、刺繡、墨絵

1領

夜着には友禅染や刺繡(ししゅう)によって吉祥模様を表したり、型染で花唐草や更紗(さらさ)風の模様を表します。ところが、この夜着は、白描画のような墨絵で源氏絵を表している点が大変珍しいものです。おそらく、描絵が流行した17世紀末の小袖を夜着に仕立て直したものでしょう。

夜着 白繻子地秋草源氏絵模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / 模様 / 綸子

関連作品

チェックした関連作品の検索