蛭付
ひるつけ
概要
江戸時代、江戸でガラスを商っていた加賀屋の引札が付属した蛭付のガラス器。蛭付は、汚れた血を吸い出すための器具です。細い口を肌にあてて、太い口から蛭を落として使用します。この蛭付は当初、くしゃくしゃになった引札にくるまれて、箱の中に納められていたといいます。収納箱は、旧蔵者(八幡(やわた)・和泉屋利右衛門)が購入した際に、新しく作製されたものと考えられています。当時の販売方法がみえてくる貴重な作例です。
【びいどろ・ぎやまん・ガラス】
ひるつけ
江戸時代、江戸でガラスを商っていた加賀屋の引札が付属した蛭付のガラス器。蛭付は、汚れた血を吸い出すための器具です。細い口を肌にあてて、太い口から蛭を落として使用します。この蛭付は当初、くしゃくしゃになった引札にくるまれて、箱の中に納められていたといいます。収納箱は、旧蔵者(八幡(やわた)・和泉屋利右衛門)が購入した際に、新しく作製されたものと考えられています。当時の販売方法がみえてくる貴重な作例です。
【びいどろ・ぎやまん・ガラス】
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs