検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
てつはう
陶磁 / 鎌倉
出土地:長崎県松浦市鷹島神崎沖出土
鎌倉時代・13世紀
陶製
1個
明治時代に引き揚げられた、蒙古襲来(もうこしゅうらい)の際に元(げん)軍が使用した炸裂(さくれつ)弾の本体です。すでに火薬などの中身はありませんが、本来は中に鉄片や陶器のかけらを詰めるなど、爆風や破裂を利用した強い威力をもつ兵器であったことがわかっています。
てつはうをもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
松浦 / 長崎 / 平戸 / 鷹島
所蔵館のウェブサイトで見る
鷹島神崎遺跡
紺糸威肩白赤胴丸〈兜・大袖付/〉
青磁鎬文壺 龍泉窯
蒙古襲来
茶室調風亭
伊万里文書
陸前地方板碑
相知文書
銅鉾(長崎県豊玉町黒島出土)
石志文書
兵庫鎖太刀〈(中身無銘伝一文字)/〉
長崎原爆遺跡
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs