文化遺産オンライン

青花鹿山水文大皿

せいかしかさんすいもんおおざら

概要

青花鹿山水文大皿

せいかしかさんすいもんおおざら

陶磁 / その他アジア

制作地:ベトナム

15~16世紀

陶製

高7.3 径36.5 高台径22.7

1枚

重要美術品

 ベトナムでは、中国元王朝の影響を受けて、14世紀の中頃から青花(せいか)とよばれる青い文様のやきものの生産が始まったと考えられています。
 真っ白に精製された素地が特徴的な中国景徳鎮窯(けいとくちんよう)の青花とは異なり、ベトナムの青花は灰色の厚手の素地に白い土で化粧をして絵付けをしています。また、中国青花の澄んだ発色に対して、ベトナムの青花はくすみ、やや黒色を帯びる傾向がみられます。
 この作品は中央にのびのびとした筆致で、躍動感あふれる鹿の姿を描いています。力強く、そして温和で素朴な雰囲気には、中国青花とは異なる魅力があります。
 大正時代にインドネシアへ渡り、事業で成功をおさめた岡野繁蔵(おかのしげぞう)が収集した東南アジア陶磁を代表する名品のひとつです。

青花鹿山水文大皿をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ ベトナム / blue / underglaze

関連作品

チェックした関連作品の検索