菊萩茫柄鏡
きくはぎすすきえかがみ
概要
江戸時代に定着した柄【え】付きの鏡で、鏡背【きょうはい】には砂目地【すなめじ】に、土坡【どは】(盛り土)に繁る菊の一叢【ひとむら】を表し、萩と薄【すすき】の葉を添えて、秋の情趣を細やかに鋳出【いだ】しています。「天下一」の称号は17世紀の後半に一度使用が禁じられますが、程なく復活しており、本品はその頃の製作と考えられます。
きくはぎすすきえかがみ
江戸時代に定着した柄【え】付きの鏡で、鏡背【きょうはい】には砂目地【すなめじ】に、土坡【どは】(盛り土)に繁る菊の一叢【ひとむら】を表し、萩と薄【すすき】の葉を添えて、秋の情趣を細やかに鋳出【いだ】しています。「天下一」の称号は17世紀の後半に一度使用が禁じられますが、程なく復活しており、本品はその頃の製作と考えられます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs