帷子 白麻地寝殿書院風景模様
かたびら しろあさじしんでんしょいんふうけいもよう
概要
四季折々の草花とともに、さまざまな景物を配した風景模様を藍あるいは藍と玉子色で染めたデザインは、江戸時代後期の武家女性が着用する夏の衣料の特徴で「茶屋辻」と称した。「茶屋」とは、茶屋染と呼ばれる染色技法を創始した呉服商・茶屋四郎次郎にちなむ。
かたびら しろあさじしんでんしょいんふうけいもよう
四季折々の草花とともに、さまざまな景物を配した風景模様を藍あるいは藍と玉子色で染めたデザインは、江戸時代後期の武家女性が着用する夏の衣料の特徴で「茶屋辻」と称した。「茶屋」とは、茶屋染と呼ばれる染色技法を創始した呉服商・茶屋四郎次郎にちなむ。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs