文化遺産オンライン

外縁付鈕1式銅鐸

がいえんつきちゅういちしきどうたく

概要

外縁付鈕1式銅鐸

がいえんつきちゅういちしきどうたく

考古資料 / 弥生 / 鳥取県

出土地:鳥取県湯梨浜町小浜字池ノ谷出土

弥生時代(中期)・前2~前1世紀

青銅・鋳造

総高42.7 鐸身30.0 裾径21.5×15.7 重量5774g

1個

銅鐸(どうたく)とは「つりがね」のこと。中に舌(ぜつ)と呼ばれる棒をつるし、全体をゆらして音を出したと考えられます。うら側から見ると、舌の当たる部分が帯状(おびじょう)に出っ張っています。銅鐸の表面には水の流れのようなもようが表わされています。

外縁付鈕1式銅鐸をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

銅鐸 / Yayoi / 鐸身 / 弥生

関連作品

チェックした関連作品の検索