文化遺産オンライン

徳利

とくり

概要

徳利

とくり

陶磁 / 室町

備前

室町時代・16世紀

陶製

高26.7 口径5.5 底径9.5

1口

備前焼は、岡山県備前市一帯で平安末期から続く無釉焼締(やきしめ)の陶器。桃山時代には、水指、花生といった茶道具が茶人に好まれて数多くが作られた。本作は、よく焼締まった堅牢な器面に、焼成時に自然灰が表面に降りかかってできる「胡麻(ごま)」と呼ばれる景色が見所。

徳利をもっと見る

備前をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 備前焼 / / 備前

関連作品

チェックした関連作品の検索