検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
ヤナギニツバメズ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
柳燕図
江戸
英一蝶
制作地:日本
江戸時代
縦34.8cm:横52.8cm
1幅
英一蝶(1652~1724)は、元禄時代、ある罪を蒙り、三宅島に流された。一蝶と名のるのも、風俗画家として著名になるのも、赦免後、江戸に帰ってからのこと。本図は配流以前の作品で、柳と燕を流麗な筆致で捉えている佳作。一蝶はその頃、多賀朝湖と称しており、本図にも「朝潮」の落款と「藤原氏」の印が備わる。
柳燕図をもっと見る
英一蝶をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
蝶 / 英 / 一 / 図
所蔵館のウェブサイトで見る
紙本著色布晒舞図〈英一蝶筆〉
高尾・鞍馬図
魚藍観音図
渡し場図
四季加嶋風俗図
水草に鷺図
桃に鹿図・巌浪双鶴図
五百羅漢図
傘張り・虚無僧図
群虎図屏風
花蝶図軸
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs