検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
筥迫
染織 / 江戸
江戸時代・19世紀
1個
筥迫とは、江戸時代の武家方の女性が懐紙を挟む入れ物。日本で天鵞絨と呼ばれたビロードを貼り、花鳥や吉祥文様などを優雅な和刺繍で表わし、平打の円盤部に小さなびらびら飾りをつけた簪を挿して、半ば見えるように懐に挟んだ。 ルビ:わししゅう ひらうち かんざし ふところ
筥迫をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
ビロード / 女性 / 刺繍 / 天鵞絨
所蔵館のウェブサイトで見る
筥迫 猩々緋羅紗地蝶桜模様
箱迫
掛下帯 紅天鵞絨地小犬寒菊水仙模様
赤天鵞絨地陣羽織 丸十字紋付
掛下帯 浅葱繻子地雪持竹蝶模様
小袖 黒綸子地水辺風景略模様
簪
鷹飾簪
吉祥文様 陣羽織
掛下帯 浅葱天鵞絨地紗綾形牡丹藤模様
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs