色絵桜透文手鉢
いろえさくらすかしもんてばち
概要
京焼の一つ、「古清水」と呼ばれる作例の鉢で、見込みに梅と竹を青、緑と金彩で描き、口縁には七宝文(輪違い文)を巡らせています。六角形の鉢の側面には桜花の形の透を入れ、その縁を青彩と緑彩で飾っています。把手もねじった形をとり、総じて洗練された造形です。
いろえさくらすかしもんてばち
京焼の一つ、「古清水」と呼ばれる作例の鉢で、見込みに梅と竹を青、緑と金彩で描き、口縁には七宝文(輪違い文)を巡らせています。六角形の鉢の側面には桜花の形の透を入れ、その縁を青彩と緑彩で飾っています。把手もねじった形をとり、総じて洗練された造形です。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs