文化遺産オンライン

縫箔 黒茶片身替鉄線唐草薄扇散模様

ぬいはく  くろちゃかたみがわりてっせんからくさすすきおうぎちらしもよう

概要

縫箔 黒茶片身替鉄線唐草薄扇散模様

ぬいはく  くろちゃかたみがわりてっせんからくさすすきおうぎちらしもよう

染織 / 安土・桃山 / 江戸

安土桃山時代~江戸時代・17世紀

1領

安土桃山時代に流行した左右が模様が替わる華やかな片身替。片身にさまざまな草花模様を刺繍(ししゅう)で表わした扇面を散らし、地の部分に金箔で模様を表わす。日本では扇は末広がりであることからおめでたい模様とされ、着物や器など身の回りの道具にデザインされた。

縫箔 黒茶片身替鉄線唐草薄扇散模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

桃山 / 安土 / Azuchi / Momoyama

関連作品

チェックした関連作品の検索