文化遺産オンライン

土偶

どぐう

概要

土偶

どぐう

考古資料 / 青森県

出土地:伝青森県つがる市木造亀ヶ岡

縄文時代 3000年前~2300年前

土製

高17.8 幅13.4 厚6.3

1軀

縄文時代晩期の東北を中心に分布する亀ヶ岡文化の土偶。雪眼鏡(遮光器)を掛けたような眼部表現から、遮光器土偶と呼ばれる。本品は中空で、精緻な文様と丁寧な黒色磨研により見事な造形美を見せる。亀ヶ岡文化では、亀ヶ岡式土器(大洞式土器)で知られるような精巧な作りの土器、土製品、石製品等が多数製作されたが、本品はその特徴をよく示す土製品である。なお、入手時には、下半身に別個体の遮光器土偶のものが近時修理で前後逆に接合されていた。また、接合前の上半身の写真は、芹沢銈介装幀の『石器時代の日本』(芹沢長介著、築地書館、1960年)の函表に使用されている。

土偶をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 土器 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索