検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
つぼ
壺
陶磁
制作地:韓国全羅南道
朝鮮時代・19世紀
磁製
高17.6 口径10.7 高台径10.4
1口
飴釉は鉄釉の一種で、鉄分が比較的少なく、透明度があるものをいいます。朝鮮時代後期、液状の食料などを蓄えるために量産された生活用具と考えられ、韓国語では「ハチミツ壺」の意で呼ばれます。 類品が韓国全羅南道潭陽郡龍淵里の窯址で発見されています。
壺をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
朝鮮 / Joseon / 韓国 / 全羅南道
所蔵館のウェブサイトで見る
粉引酒呑
鉄砂菊花文壺
白磁碗
青磁象嵌雲龍文蓋付鉢
扁壺
飴釉刻文壺
粉青掻落草葉文扁壺
粉引茶碗(三好)
黒釉刻花牡丹文梅瓶 磁州窯
白磁陰刻蓮華牡丹文瓶
粉青鉄絵蔓草文水注
黒釉壺
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs