古染付騎馬人物文蓋置
こそめつけきばじんぶつもんふたおき
概要
蓋置は釜の蓋を置き、また柄杓(ひしゃく)を引くのに用います。中国の景徳鎮窯において明時代末に日本の茶人向けに焼かれたもので、稜には虫喰(むしく)いとよばれる釉薬の剥落が見られます。飄逸(ひょういつ)な作風の古染付(こそめつけ)の蓋置は、茶席に興趣を添える存在として珍重されました。
こそめつけきばじんぶつもんふたおき
蓋置は釜の蓋を置き、また柄杓(ひしゃく)を引くのに用います。中国の景徳鎮窯において明時代末に日本の茶人向けに焼かれたもので、稜には虫喰(むしく)いとよばれる釉薬の剥落が見られます。飄逸(ひょういつ)な作風の古染付(こそめつけ)の蓋置は、茶席に興趣を添える存在として珍重されました。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs