厳島・近江名所図屏風
イツクシマ・オウミメイショズビョウブ
概要
右隻は、大津の港を中心に三井寺・石山寺・瀬田の唐橋などを描いている。落雁や秋月、雪山も見え、近江八景の要素も含まれる。一方左隻は厳島神社を中心とする景観で、渡し場として栄えた有(あり)の浦(うら)の様子も描かれている。全体に風俗描写は控え目で、霊地名所図の性格が強い。十七世紀後半の作と見られる。
イツクシマ・オウミメイショズビョウブ
右隻は、大津の港を中心に三井寺・石山寺・瀬田の唐橋などを描いている。落雁や秋月、雪山も見え、近江八景の要素も含まれる。一方左隻は厳島神社を中心とする景観で、渡し場として栄えた有(あり)の浦(うら)の様子も描かれている。全体に風俗描写は控え目で、霊地名所図の性格が強い。十七世紀後半の作と見られる。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs