検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
もろみざとのむらはた
諸見里の村旗
有形民俗文化財 / 沖縄県
沖縄市諸見里
沖縄市立郷土博物館
沖縄市立郷土博物館所蔵
沖縄市指定民俗文化財
諸見里の旗スガシーで実際に使用されていたものです。安政年間(1854年~1860年)に、当時の越来間切諸見里村の地頭が製作したものと伝えられています。1979年に二代目の旗が製作されたのちは自治会事務所で保管されていましたが、1990年に諸見里郷友会から沖縄市立郷土博物館へ寄贈されました。
諸見里の村旗をもっと見る
沖縄市教育委員会をもっと見る
キーワード
会 / 沖縄 / 諸見里 / 行事
諸見里の旗スガシー
沖縄北部のウンガミ
熊甲二十日祭の枠旗行事
宮古島のパーントゥ
宮古のパーントゥ
牛の角突きの習俗
沖縄の綱引き
ドブネの製作工程
キュンストレーキ
上地のバーキ(與志平朝蒲制作竹細工)
ヘトマト
塩屋湾のウンガミ
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs