文化遺産オンライン

カテゴリで見る

京都府・舞鶴市

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))JR小浜線松尾寺駅旧本屋京都府舞鶴市字吉坂小字谷ノ中113-4他

JR小浜線松尾寺駅旧本屋

小浜線の旧駅舎で、現ホームの南側に南面して建つ。切妻造の平入で、東側を待合室、西側を事務室とし、待合室正面に切妻屋根の車寄を出し、背面全面に下屋を付ける。戦前に敷設が進んだ地方鉄道の木造駅舎の姿をよく留め、地域の歴史的景観の核になっている。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))旧舞鶴鎮守府乙号官舎京都府舞鶴市字浜小字浜2006-53

旧舞鶴鎮守府乙号官舎

旧舞鶴鎮守府の中心地であった北吸に建つ。寄棟造桟瓦葺平入で、南側に座敷を並べて縁を廻し、北側中央に玄関を設ける。東半を接客、西半を生活の空間とし、東半北側は取次や客便所、西半北側は台所や風呂等を設ける。旧海軍の標準仕様による官舎建築。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))若の湯京都府舞鶴市字本小字本町59他

若の湯

西舞鶴市街にある公衆浴場。奥行の狭い敷地中央に切妻造妻入の玄関棟を構え、左右に男女の各浴場棟を接続し、玄関の左右には塀を延ばす。タイル張と洗出し壁を併用しつつ創作的な洋風意匠でまとめた華やかな外観で、近代舞鶴の発展と賑わいを伝えている。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))日の出湯京都府舞鶴市字東吉原45他

日の出湯

西舞鶴に所在する公衆浴場。道路に西面して建つ切妻造平入で、南を銭湯、北を住居部とする。銭湯は中央に番台を構えて南北に男女を分け、浴場は中心に浴槽、周囲に洗場を配す。二階には上質な床付の座敷を配すなど、戦前の町家風銭湯建築の有様を示す。