文化遺産オンライン

カテゴリで見る

京都府・亀岡市

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))柳町会議所(旧馬場家住宅主屋)京都府亀岡市柳町14-1

柳町会議所(旧馬場家住宅主屋)

柳町通りと南北の通りが交差する角地に建つ茶の宗匠の旧主屋。つし二階建切妻造平入桟瓦葺で、二階に二箇所の虫籠窓を開ける。土間にチャノマを張出す特異な平面で座敷は前板を設けた整った床構え。建ちの低い古めかしい外観で地域の歴史的景観をつくる町家。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))酒井家住宅主屋京都府亀岡市西別院町犬甘野太歳41

酒井家住宅主屋

亀岡市南西の山間に位置する旧家の主屋。敷地中央に南面して建つ入母屋造平入茅葺(鉄板仮葺)で四周に桟瓦葺下屋を付す。内部は西に土間、東に6室を配し、南東室が床、違棚、付書院を備えた座敷。軸部木太く、南面中央に式台を構えて、格式を備えた主屋。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))廣瀬家住宅主屋京都府亀岡市千歳町千歳横井97

廣瀬家住宅主屋

亀岡盆地東縁の農村にある旧家の主屋。敷地中央に南面する平屋建入母屋造平入桟瓦葺で、周囲に下屋を巡らす。内部は東を土間、西に六室を配し、南中央に式台を構える。座敷は西に床、北に棚を配した変則的な構えとする。当地域の上層農家の様相を示す。

国指定文化財(登録有形文化財(建造物))出雲大神宮摂社黒太夫社京都府亀岡市千歳町千歳南所44

出雲大神宮摂社黒太夫社

境内から約一〇〇メートル西方に所在する境外社。南面する一間社流造、鉄板葺で、三方に刎高欄付の縁を廻らせ、背面柱筋に脇障子をたて、庇に浜縁を張る。軸部や組物等の大面取、蟇股や手挟など細部に古典意匠の習熟が看取される。戦前の復古調社殿の好例。