文化遺産オンライン

世界遺産と無形文化遺産

鹿沼今宮神社祭の屋台行事

かぬまいまみやじんじゃさいのやたいぎょうじ

主情報

  • 栃木県
  • 2016年 ユネスコ 無形文化遺産保護条約 「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に「山・鉾・屋台行事」として登録
  • 保護団体:鹿沼いまみや付け祭り保存会
  • 重要無形民俗文化財(風俗慣習:祭礼(信仰))平成15年2月20日指定

解説

鹿沼今宮神社祭の屋台行事は、今宮神社の10月の例祭に合わせ、氏子各町から豪華な彫刻を施した囃子屋台が曳き出される行事である。屋台をもつ27か町から、毎年20基ほどが奉納される。氏子町は、4組に分けられ、回り番で当番組をつとめ、この当番組から祭りの運営を取り仕切る一番町が出る。
 例祭初日には、屋台が各町内をまわった後、一番町を先頭に予め定められた順番で神社に入る繰り込みがあり、境内で囃子を奉納した後、屋台の提灯が灯され神社から各町内に戻る繰り出しが行われる。