世界遺産と無形文化遺産
鳥出神社の鯨船行事
とりでじんじゃのくじらぶねぎょうじ
主情報
- 三重県
- 2016年 ユネスコ 無形文化遺産保護条約 「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に「山・鉾・屋台行事」として登録
- 保護団体:富田鯨船保存会連合会
- 重要無形民俗文化財(風俗慣習:祭礼(信仰))平成9年12月15日指定
解説
鳥出神社の鯨船行事は、富田地区の4つの集団から、豪華な装飾の施された4隻の鯨船が曳き出される行事である。14日朝の鳥出神社での鎮火祭の後、鯨船が町内を練る。15日午後は神社境内で練りが行われ、鯨の発見と追跡、鯨の反撃、鯨を銛突きなどの演技をして、新築・結婚・出産などを祝う。