文化遺産オンライン

御塚・権現塚古墳

おんつか・ごんげんづかこふん

概要

御塚・権現塚古墳

おんつか・ごんげんづかこふん

古墳 / 九州 / 福岡県

福岡県

久留米市大善寺町

指定年月日:19311021
管理団体名:久留米市(昭6・12・28)

史跡名勝天然記念物

畧方形ノ造出アル圓形墳ニシテ高サ約三十四尺徑約三十一尺頂部ニ発掘セシ形迹アリ環湟ハモト三重ヨリ成リ今第二湟第三湟ハ多ク埋メラレテ僅ニ一部ヲ存セルニ過ギザレドモ尚舊規ノ見ルベキモノモアリ
圓形墳ニシテ高サ約三十尺徑約三十一尺頂部ニ発掘セシ形迹アリ環湟ハ二重ヨリ成リ内外二湟ヲ界セル地域ニ埴輪圓筒竝列シヨリ舊規ヲ存セリ コノ地方ニ於ケル他ノ古墳ガ殆ド皆耕地整理ノ爲メニ廃滅ニ帰シタルニ係ラズ御塚権現塚両古墳ガ幸ニ保存セラレタルノミナラズソノ二重又ハ三重ノ環湟ヲ有セルコトハ近畿ニ於テモ類稀ナル特例ナリトス
S53-12-049[[御塚]おんつか]・[[権現塚]ごんげんづか]古墳(旧名称 御塚古墳、権現塚古墳).txt: 御塚と権現塚の両古墳は、久留米市街地の西方筑後川の左岸の低台地上に相接して営まれた[[三潴]みずま]地方の代表的な古墳である。西方の御塚は、帆立貝式前方後円墳で昭和45年の発掘調査により、墳丘主軸長76メートル、後円部直径67メートル、後円部高さ約10メートル、前方部幅22.5メートル、外周に3重の外濠外堤をめぐらしていて、外堤外径が123メートルに達することが判明した。東の権現塚は御塚と約20メートルを隔てて営まれた円墳で直径51メートル、高さ9メートル、2重の外濠外堤とその外側に空濠を伴い、その外径は150メートルに達することが判明した。両墳には円筒埴輪片が認められ、両古墳が相前後して営まれたこともわかった。
 この両墳は、かつて大善寺町付近に営まれていた40余基の古墳群の中心的なものとして相接して営まれたものであり、かつ御塚・権現塚として並び称されたものであるので、これら2件を統合し、一部地域を追加指定するものである。

御塚・権現塚古墳をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ / アリ /

関連作品

チェックした関連作品の検索