Nakanishikejuutakukanjobeya
中西家住宅勘定部屋
Details
敷地中央北寄りにある主屋の下手東側にある。南北棟の入母屋造,桟瓦葺で,8畳2間の続座敷と4畳の納戸(当初は竈のある土間)からなる。天保6年の屋敷絵図には描かれておらず,建築年代は明治期に下ると見られる。
中西家住宅勘定部屋
敷地中央北寄りにある主屋の下手東側にある。南北棟の入母屋造,桟瓦葺で,8畳2間の続座敷と4畳の納戸(当初は竈のある土間)からなる。天保6年の屋敷絵図には描かれておらず,建築年代は明治期に下ると見られる。
Operated jointly with NII, Powered by GETA | ©️ Agency for Cultural Affairs, Japan(C) The Agency for Cultural Affairs