呉市豊町御手洗(港町 広島)
くれし ゆたかまち みたらい(みなとまち ひろしま)
作品概要
御手洗は江戸時代の西廻り航路の潮待ち・風待ちの港町として栄えた。町割は形成以来の形態を残し、伝統的な建造物が数多く残っている。常盤町には切妻造・妻入の町家群が建ち並び、住吉町には江戸時代に西国諸藩が利用した船宿の遺構が残る。中小の町家が海岸通りに沿って建ち並び、千波子波止等の港湾施設と一体となって港町の風情をよく伝えている。
所蔵館のウェブサイトで見る
全国伝統的建造物群保存地区協議会くれし ゆたかまち みたらい(みなとまち ひろしま)
御手洗は江戸時代の西廻り航路の潮待ち・風待ちの港町として栄えた。町割は形成以来の形態を残し、伝統的な建造物が数多く残っている。常盤町には切妻造・妻入の町家群が建ち並び、住吉町には江戸時代に西国諸藩が利用した船宿の遺構が残る。中小の町家が海岸通りに沿って建ち並び、千波子波止等の港湾施設と一体となって港町の風情をよく伝えている。
所蔵館のウェブサイトで見る
全国伝統的建造物群保存地区協議会文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs