文化遺産オンライン

名所江戸百景 亀戸梅屋舗

めいしょえどひゃっけい かめいどうめやしき

概要

名所江戸百景 亀戸梅屋舗

めいしょえどひゃっけい かめいどうめやしき

木版画

歌川広重  (1797-1858)

うたがわひろしげ

日本

安政3年(1856)

木版多色刷

36.8×25.0cm

1

名所江戸百景は、広重晩年の名作。安政3年(1856)から5年(1858)にかけてつくられ、全部で118 枚からなる。彫りと摺りの絶妙な技を投入して描き上げたこのシリーズは、日本絵画の近代化の先駆を行く、歴史的な収穫であり、広重芸術の有終の美をかざる大業であった。亀戸梅屋舗にある梅の古木は臥龍梅(がりゅうばい)と言われ、江戸第一の名木とされて文人墨客が集い合う名所であった。広重はこの臥龍梅を手前に大きく近づけ、大胆な遠近法による構図で描き出している。ちなみに、この絵と「大はしあたけの夕立」はオランダの後期印象派の画家ゴッホが模写していることで有名である。

名所江戸百景 亀戸梅屋舗をもっと見る

歌川広重をもっと見る

公益財団法人 東京富士美術館をもっと見る

キーワード

名所 / 広重 / あたける / 亀戸

関連作品

チェックした関連作品の検索