文化遺産オンライン

繁根木八幡宮鳥居

はねぎはちまんぐうとりい

概要

繁根木八幡宮鳥居

はねぎはちまんぐうとりい

建造物 / 江戸 / 九州 / 熊本県

熊本県

江戸時代初期/1652

安山岩製明神鳥居

高さ4.85m、笠木幅8.3m、島木幅6.26m、貫幅6.1m、柱内寸3.8m、柱外寸5.15m、額束 幅0.7m×長さ1m

1基

玉名市繁根木188

玉名市指定
指定年月日:20180507

繁根木八幡宮 宮司 岩間 千秋

有形文化財(建造物)

神社の創建は『文政六年、玉名郡坂下手永社方本末間数御改帳』によれば応和元年(961)である。しかし、鳥居を除き、現在の社殿や楼門についてはっきりした造立年代を示す史料等は存在しない。

繁根木八幡宮鳥居をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

鳥居 / 島木 / 笠木 /

関連作品

チェックした関連作品の検索