文化遺産オンライン

埴輪 鍬を担ぐ男子

はにわ くわ かつ だんし

概要

埴輪 鍬を担ぐ男子

はにわ くわ かつ だんし

考古資料 / 古墳 / 群馬県

出土地:群馬県伊勢崎市 赤堀村104号古墳出土

古墳時代・6世紀

土製

高91.9 最大幅23.0 奥行23.0 底径17.1

1個

両耳には耳環+じかん+を付け、腰に刀をさす男性像。この愛らしい笑みを浮かべる男子は身なりから農民の代表者、もしくは古墳づくりの関係者という説がある。鍬が小さいため手に持たず肩で担ぎ、菅笠+すげかさ+が尖った頭のように見えるなど、表現の退化が著しい。

埴輪 鍬を担ぐ男子をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

伊勢崎 / Gunma / 埴輪 / Isesaki

関連作品

チェックした関連作品の検索