検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
サザンカズ
画像の利用条件等に関しては、登録館へお問い合わせください。
山茶花図
絵画 / 昭和以降
矢野橋村
制作地:日本
昭和時代・20世紀
縦38.5cm:横42.4cm
1幅
銘文:「寺道冩之」・朱文方形 「橋」「邨」
橋村(1890~1965)は愛媛県に生まれ、南画家・永松春洋に学び、大正八年(1919)には、直木三十五と語らって美術文芸研究を目的とする主潮社を興した。大正十三年には大阪美術学校を設立した。日本南画院の中心人物。
山茶花図をもっと見る
矢野橋村をもっと見る
京都国立博物館をもっと見る
キーワード
南画 / 学ぶ / 方形 / 朱
所蔵館のウェブサイトで見る
青緑山水図
玉蘭に雀
松下弾琴図
曵舟
花卉図
雪中山水図
松陵下舟図
南画 雪江獨釣図
飛泉淙々
山とよむ
群亀図
法隆寺金堂壁画第九号壁模本
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs