ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
油滴天目
ゆてきてんもく
大きく
さらに大きく
その他の画像
全2枚中2枚表示
陶磁
/
宋
13世紀 中国・南宋時代
陶器
高7.0 口径12.6
1口
重要文化財
南宋時代(12〜13世紀)に、中国南部の窯(建窯)で作られた天目茶碗。高温の窯の中できわめて稀に化学変化をおこし、器の表面にあたかも油滴が飛び散ったような模様を作り出すので、その名がある。漆黒の底部から徐々に青みを帯びて縁にいたる色の変化が絶妙であり、これほど美しい油滴天目茶碗は大変貴重である。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
九州国立博物館
油滴天目
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
曜変天目
建窯
油滴天目
灰被天目茶碗(虹)
灰被天目茶碗
灰被天目
ページトップへ