検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
十王像
絵画 / 室町
室町時代・15世紀
92.6x40.8
10幅
仏教では生命が無限に生まれ変わりを繰り返す「輪廻(りんね)」を説く。人が亡くなると49日目に、次にどのような生を受けるかが決まるとされ、その間の7日ごとと、百ヶ日、1周忌、3回忌を合わせた10回にわたり、冥界の裁判官の役目をもつ十王によって裁きがなされるという。
十王像をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
十王 / Kings / 王 / our
所蔵館のウェブサイトで見る
十王像(都市王)
十王像(閻魔王)
十王像(五道転輪王)
紙本著色餓鬼草紙〈/(絵十図)〉
絹本着色 焰摩天像
十王図
観音菩薩立像
忠直公御木像由来之画
紙本着色地蔵・十王図
造仏所作物帳断簡
散華
絹本著色十王図〈陸信忠筆/〉
文化庁 〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号 電話番号:03(5253)4111(代表)
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs