文化遺産オンライン

太刀 銘 備州長船政光/応永五年二月日

たち めい びしゅうおさふねまさみつ/おうえいごねんにがつひ

概要

太刀 銘 備州長船政光/応永五年二月日

たち めい びしゅうおさふねまさみつ/おうえいごねんにがつひ

その他

政光

制作地:備前国

室町時代 応永5年(1398)

鉄 鍛造

刃長67.0 反2.3

1口

鎬造、小鋒。腰反り強く元先の幅差あり。鍛は板目に杢交じりとなり、流れて総体肌立つ。地沸細かについて映り立つ。刃文は互の目乱れで2つずつ互の目連れとなり、刃中に細かな砂流しかかる。帽子は浅く湾れて丸く返り、先やや掃きかけとなる。茎は生で先栗尻、鑢目勝手下り、目釘孔2つ開く。佩表に六字銘「俻州長舩政光」、佩裏に年紀「應永五年二月日」を切る。政光は備前刀工の一人で、相伝備前を代表する刀工、兼光の作風に似る。康安元年(1361)銘作(重要文化財、個人蔵)を制作の上限として室町時代初期の応永までの約40年間に渡って在銘作が残っており、そのなかで本品は、政光の末期作に位置づけられる。政光の生茎在銘の作は非常に貴重であり、その作風を知る上で重要な作品である。

太刀 銘 備州長船政光/応永五年二月日をもっと見る

政光をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 刀工 / / 鍛る

関連作品

チェックした関連作品の検索