文化遺産オンライン

SPレコード「夕日/とろとろとんび」

SPれこーど「ゆうひ/とろとろとんび」

概要

SPレコード「夕日/とろとろとんび」

SPれこーど「ゆうひ/とろとろとんび」

民俗 / 昭和以降

株式会社日本蓄音器商会(現・日本コロムビア株式会社)

昭和初期

径25.0cm

1枚

富山県高岡市古城1-5

資料番号 2-08-02-91

高岡市蔵(高岡市立博物館保管)

童謡の「夕日」と「とろとろとんび」のSPレコードである。
 表裏の黒のレーベルには、右読みで「ニュー・プロセス」、「登録商標」、「レコード」、「電気吹込」と記され、「Columbia」、「ELECTRICAL PROCESS」、型番が「27014-A(36516)」と共通して記されている。株式会社日本蓄音器商会(現・日本コロムビア株式会社)の製造で、本資料と同型のレーベルは昭和初期にみられる(註)。
「夕日」のレコードは、作詞が葛原しげる、作曲が室崎琴月、編曲が井田一郎、歌が小笠原英夫、伴奏がコロムビア・オーケストラとなっている。童謡詩人葛原しげるの詩に高岡市木舟町出身の室崎琴月が作曲して、大正10年(1921)に完成した。
 「とろとろとんび」のレコードは、作詞が武田宇作、作曲が井上武士、編曲が井田一郎、歌が小笠原英夫、伴奏がコロムビア・オーケストラとなっている。


(註)HP「日本伝統音楽研究センター」http://w3.kcua.ac.jp/jtm/index.html(2015年11月25日アクセス)

【葛原しげる】 明治19年(1886)生~昭和41年(1961)没
 広島県安那郡八尋村(現・福山市)出身。盲目の琴奏者葛原勾当の孫。
東京高等師範学校在学時より童謡作詞を始め、明治44年(1911)「大塚講話会」を創設し、童話実演活動を行なった。大正3年(1914)日本女子音楽学校講師となり、東京女子音楽学校・九段精華高等女学校・跡見女学校・中央音楽学校での教師を歴任し、昭和21年(1946)至誠高等女学校長となった。
教育者であった傍ら童謡詩人として4000篇を作詞したとされ、「夕日」・「とんび」・「白兎」などの代表作がり、母校の福山誠之館中学校をはじめ全国の校歌なども手掛けた。享年75。昭和45年に神辺町名誉町民、平成18年(2006)福山市名誉市民。
HP「福山誠之館同窓会」http://wp1.fuchu.jp/~sei-dou/index.htm(2015年11月20日アクセス)

【室崎琴月】 明治24年(1891)生~昭和52年(1977)没
 高岡市木舟町の太物(綿糸)商の次男。本名は清太郎。
 川原地子小学校・旧制高岡中学校・東京音楽学校を卒業し、大正6年(1917)東京谷中に私立音楽学校の草分けである中央音楽学校を設立した。大正中期より山田耕作・中村晋平などの作曲家や野口雨情・北原白秋などの詩人と共に童謡制作を行なった。
「夕日」は葛原しげるの詩に感銘を受けて、大正10年に発表した。昭和22年(1947)の中央音楽学校30周年記念に、高岡幼稚園・川原小学校・高島屋楽器店などに分教場を設けて、市民合唱団や高岡児童合唱団を組織し、高岡市桜町(現・本丸町)には中央音楽学校独立分校を開校した。同21年には「高岡市民の歌」を作曲した。同30年に高岡市民功労賞、同41年に富山県文化功労賞、同47年に勲四等瑞宝章を受章した。享年86。
『企画展 ふるさとの偉人』(高岡市立博物館,1999)

【井上武士】 明治27年(1894)生~昭和49年(1974)没
音楽教育者・作曲家。群馬県勢多郡芳賀村(現・前橋市五代町)出身。医師の父を9歳で亡くすが、芳賀小学校時代より作曲に興味を持ち、群馬県師範学校・東京音楽学校甲種師範科(現・東京芸術大学音楽部)に進学した。東京音楽大学学部長・文部省教科書編集委員・全日本児童音楽家連盟会長・日本教育音楽協会長などを歴任。
作品には「チュ-リップ」・「うみ」・「うぐいす」・「菊の花」・「麦刈り」などの唱歌の他、歌曲・校歌など数百曲を手掛けた。著書には「音楽教育」・「日本唱歌全集」・「井上武士作曲集」などがある。享年80。
HP「群馬県立図書館」http://www.library.pref.gunma.jp/(2015年11月25日アクセス)

【日本コロムビア株式会社】
 明治43年(1910)株式会社日本蓄音器商会として発足。昭和2年(1927)国内プレスによるコロムビア洋楽レコード(黒盤)を発売した。戦時中の同17年に日蓄工業株式会社、同21年に日本コロムビア株式会社、平成14年(2002)コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社に改称するが、創立100周年の同22年に日本コロムビア株式会社に復称した。
HP「日本コロムビア株式会社」http://columbia.jp/(2015年11月26日アクセス)

関連作品

チェックした関連作品の検索