ヘルプ
サイトマップ
時代から見る
分野から見る
文化財体系から見る
地図と条件から検索
美術館・博物館を検索
釣針(つくり方)
つりばり(つくりかた)
大きく
考古資料
骨角・牙・貝製品類
/
縄文
/ 
日本
 
東北
 
宮城県
縄文時代
鹿の角
左端長さ3.4cm
1点
田柄貝塚
重要文化財
鹿の角をけずってあらかじめ釣針の大きさに合わせた材料をつくり、それに加工を加えながら細部を作っていく。左端長さ3.4cm。縄文時代。気仙沼市田柄貝塚。
作品所在地の地図
Javascript must be enabled in order to use Google Maps.
関連リンク
東北歴史博物館
釣針(つくり方)
と
チェックした作品をもとに関連する作品を探す
20件で表示
50件で表示
100件で表示
釣針
釣針(つくり方)
ヤス
釣針
うき
ページトップへ