カテゴリで見る
茨城県
国指定文化財(国宝・重要文化財(美術品))メートル条約並度量衡法関係原器茨城県つくば市梅園1-1-1
明治18年(1885)、我が国はメートル条約に加盟した。1888年、国際度量衡委員会は、イギリス製の白金・イリジウム合金地金を用いたメートル原器30本のうちの一本(No.6)を国際メートル原器とし、翌年にはそれ以外を条約加盟各国に抽選により分配し、我が国は原器(No.22)と、同時に製作されたキログラム原器40個のうちの一個(No.6)を受領した。明治24年(1891)3月、我が国は度量衡法を公布したが、「度量ハ尺、衡ハ貫ヲ以テ基本トス」とされ、尺はメートル原器の33分の10、貫はキログラム原器の4分の15と規定された。これによりメートル原器を基準とする尺貫法が制定された。このため新たに尺原器、貫原器が必要となったため、その製作を国際度量衡委員会事務局に依頼し明治31年これらを受領した。我が国従来の複雑かつ多様な度量衡制度を国際的な基準に則った体系的なものとした原器類であり、社会、経済、学術等の幅広い分野に決定的な影響を与えたもので、日本の近代における度量衡の原点に位置する根本資料であり、歴史的・学術的価値が高いものである。
令和元年(2019)5月20日,キログラムの定義が改定され,キロラム原器が原器としての役割を終えたことを契機として,キログラム原器その他質量に関する原器類の追加指定を行った。
国指定文化財(史跡名勝天然記念物)十五郎穴横穴群茨城県ひたちなか市
茨城県の県央部に所在する、総数500基以上と推定される東日本最大級の横穴墓群。
国指定文化財(登録有形文化財(建造物))土浦市民会館茨城県土浦市東真鍋町1480-2
建物の南正面全幅を階段とし、角柱の列柱廊をガラス壁で画し、吹抜のホワイエとする。東側の三階分を占める大ホールは側面壁と天井の曲面で音響を整える。西側二、三階を占める小ホールは傾斜席の靴箱形。佐藤武夫の設計による古典主義的意匠の外観が特徴的。
国指定文化財(国宝・重要文化財(美術品))五馬力誘導電動機〈/明治四十三年、久原鉱業所製〉茨城県日立市大みか町6-19-22
明治43年に久原鉱業所日立鉱山工作課長小平浪平(1874~1951)の指導のもとで製造された誘導電動機である。当時国内の鉱山では多くの外国製電気機械が使用されていたが、日立鉱山工作課(後の日立製作所)では国産の電気機械製作を企図し、本機を端緒として鉱山用に留まらない電気機械一般の製作を事業化するに至った。
本機は日本人により設計製造された誘導電動機としては現存最古で、電気機械国産化の礎を築いた機械として産業技術史上に学術的価値が高い。本機と同時期に作成され、本機の構造などを明らかにする設計図面類もともに保存されており、附としてあわせて保護を図る。