文化遺産オンライン

無量光院跡

むりょうこういんあと

概要

無量光院跡

むりょうこういんあと

史跡 / 東北 / 岩手県

岩手県

西磐井郡平泉町

指定年月日:19221012
管理団体名:平泉町(大12・12・13)

史跡名勝天然記念物

 一ニ新御堂トシ基衡ノ子秀衡ノ建立スル所ニシテ宇治平等院ニ模セルモノナリ近時鐵道敷設ノ爲ニ其ノ一部壞滅ニ歸セシモ土壇土壘礎石及庭石等殘存シ堂塔苑池ノ舊規略推知スベク藤原氏ノ盛時ヲ憶ハシムルモノ多シ

 無量光院は吾妻鏡によれば、藤原秀衡が建立したものであり、宇治平等院を摸したという。寺跡は大字平泉字花立の地域にあり、ほぼ東面して存し、東西約800尺南北約900尺の寺域を有する。昭和27年、文化財保護委員会が調査した結果、本堂は正面5間側面4間で、左右に桁行折れ曲り、延長9間梁間1間の翼廊が連繞し、中島には栗石が一面に敷設され、三箇所に建物の存したことが明かにされ又苑池は本堂及び翼廊の前面に設けられて中島を配し、しかもこの池は本堂翼廊の背後にも繞くことが認められ、堂宇庭園の規模が宇治平等院に類似していることが立証された。
 平安時代後期における寺院跡において、その規模の明かにされたもの少く、本寺院跡はこの種の示例に一基準を与えるものとして学術上の価値はきわめて高い。

無量光院跡をもっと見る

国指定文化財等データベース(文化庁)をもっと見る

キーワード

/ 平泉 / /

関連作品

チェックした関連作品の検索