廣海家住宅納屋
ひろうみけじゅうたくなや
概要
屋敷地の東南隅にあり,桁行6間,梁間2間半の土蔵の北正面に奥行1間の庇を付ける。内部は2部屋に分け,西半は現在床を張っているが,元は全面土間床であった。江戸時代には同所には借家があったと見られ,建築年代は明治中期に下がる。
ひろうみけじゅうたくなや
屋敷地の東南隅にあり,桁行6間,梁間2間半の土蔵の北正面に奥行1間の庇を付ける。内部は2部屋に分け,西半は現在床を張っているが,元は全面土間床であった。江戸時代には同所には借家があったと見られ,建築年代は明治中期に下がる。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs